-
★ポール愛用のヘフナー社製★ グレコ VB-165 バイオリンベース
¥299,800
https://dkfactory.base.shop/items/93018163
-
グレコ SE800J★憧れの1979年製!★ジェフベックモデル
¥168,000
https://dkfactory.base.shop/items/99622669
-
グレコゼマイティス GZ-3500MF/24 ★超レア!!初期グレコゼマ★Metal Front 2005
¥445,000
-
グレコ EGB ★ レスポールカスタム ベース!! ★ 1990年製 フジゲン
¥999,999
SOLD OUT
-
Greco Z-3000 ★幻の逸品★ Ronnie Wood Disc Front モデル 300本限定
¥999,999
SOLD OUT
-
Greco EG-500GS
¥999,999
SOLD OUT
-
グレコ SS600-P2 SG Black 1990 フジゲン
¥999,999
SOLD OUT
グレコのSGタイプモデル。 スモール・ヘッドシェイプ、ドット・ポジションマークなど、SG Jr.やSG Special的な簡素さと最初期のSGと同様のネックヒール加工などにこだわり、 ブラック・ボディにクロームハードウェアといった燻銀なフォーマルさなど、渋シンプルなカッコ良さを追求したモデル。 太い中音域を特徴とするマホガニーのネック&ボディ。 そこに薄いボディ・シェイプが軽快さを持たせ、ロックサウンドを生み出している。 グレコらしい18度のヘッドアングル、ディープジョイントのセットネックなど、こだわり抜かれたスペック達が弦振動をダイレクトにボディに響かせ、芯のあるサウンドを放つ。 SGは独特のボディ・シェイプとネックジョイントのため、フロント・ピックアップは後方に配置されているが、それがSG独特のサウンドとなっている。 さらにセンター・ポジションでのサウンドも、レスポールと比べると2つのピックアップの位置が近いため、中音域が特徴的なパワフルなサウンドとなる。 SS600は、オリジナル・ピックアップ「SCREAMIN-KN」を搭載。 若干ターン数の少ない設定となっており、ややブライトでオープンなサウンド。コード感を残す狙いがあったのだろう。 VolumeとToneのコントロールと組み合わせにより、様々な音作りが可能。 2.72Kg という軽量ボディは、圧倒的にステージ向き!!。 個性的なルックスとサウンドを持つSGは、アンガスヤング・ピートタウンゼント・フランクザッパ・トニーアイオミなど、個性的でパワフルなステージ・ギタリストに愛され続けてきたロック・アイコンである! ボディ:マホガニー 2.72Kg ネック:マホガニー フィンガーボード:ローズウッド(ドットポジションマーク) ピックアップ:グレコ SCREAMIN-KN x2 コントロール:ボリューム x2、トーン x2、3way スイッチ スペシャル:ディープジョイントセットネック、18°ヘッドアングル、ドットポジションマーク、グレコ・スクエアトラスロッドカバー、スモールヘッドストック 品番の-P2はプリンセスプリンセスを表し、ギタリスト:中山加奈子モデルとなるが サウンド面もデザイン面もよく考えられた Greco SG と言える。 35年前のギターなので、Volノブの1部欠けなどもあるが、全体的なコンディションは素晴らしい逸品です。
-
☆★やっっと入荷しました★☆ グレコ EGC57 レスポールカスタム
¥999,999
SOLD OUT
-
★MIJギターマニアの方必見★ グレコ EJR59-DC レスポールジュニア
¥999,999
SOLD OUT
-
Greco EJR54 YS Les Paul Jr 1982
¥999,999
SOLD OUT
Greco EJR54 Yellow Sunburst 1982 "Super Power" FUJIGEN グレコの1982年カタログに掲載された、1954年製レスポールジュニア・シングルカッタウェイボディの完っ璧なレプリカモデル!! このEJR54は、発売初年度の1982年に製作されたもので、MIJギターマニア垂涎のグレコ「スーパーパワーモデル」の逸品である。なんということでしょう〜! 重量は驚きの2.6kg。 シンプルなボディ構造と伝説のホットリック(P-90タイプ)ピックアップが生み出すサウンドはストレートなR&Rサウンド。 18度のヘッドアングルなどこだわり抜かれたスペックが実に素晴らしいサウンドを生み出しています。シングルカッタウェイモデル特有の中域の粘りも感じられます。 ギター自体のクオリティも高く、シングルピックアップのVolumeとToneの組み合わせで、60年代のR&R、ゲインを上げた70年代のパンク・ロック、80年代のアメリカンサザンロック、そして現代のプリミティブロックにまで対応! スライドギターではブーミーにうなり、時には猟犬のように噛みつく! いつの時代でも、ストレートでソウルフルなアーティストに愛されるロックギターです! おそらく40年以上ステージで演奏されてきたのでしょう。 確かに傷や打痕は多いですが、それは長くギタリストに愛されてきた証。 品格とサウンドは天下一品です!! Body:Mahogany 2.61Kg Neck:Mahogany1P Fingerboard:Rosewood Pickups:Greco P-90 type Hot Lick x1 "Dog Ear" Control:Volume x1, Tone x1 , Special spec:18-degree head angle, Wraparound Bridge
-
Greco APB-1000 1990s Ampeg Dan Armstrong Lucite model
¥999,999
SOLD OUT
-
Westminster(Greco) EG280S 1976~1978
¥999,999
SOLD OUT
初期MIJギター! このEG280Sは、この時代の国産LPタイプギターに多いホロウボディ(ソリアコ)を採用しており、アコースティックなサウンドが特徴。ボディのバーチ材(ジャパニーズ メイプル)の硬さがトレブリーなサウンドを、ホロウボディがふくよかな中低音を生み出しており、このバランスでレスポールに近いサウンドを奏でてます。 デタッチャブルネック採用していますが、この時代の国産レスポールモデルは殆どがデタッチャブルネックです。 ネックプレートのシリアルNo.によると1970年代のマツモク工製です。 これほど状態の良いモノは非常にレア。(約50年の時を経ているのに!) 唯一、ブリッジのオクターブスクリューが1本欠損してますが、あえてオリジナルのまま販売しております。 当時はとても情報が少なく、もちろん本物のギブソン レスポールは高価過ぎて(1ドル=¥360時代)、購入して研究なども出来なかったため、輸入雑誌の写真やライブポスターなどを参考に想像しながらの製作がスタートしたと言われてます。ですので、ボディ構造と製作方法やアーチド・トップのカーブ加減も想像。輸入雑誌にはボディやネックのバックなど載るはずもないので、デタッチャブルだろう!と決めつけて製品化したようです(笑) インターネット時代の現代からでは想像もつきませんが、古き良きおおらかで寛容な時代の賜物ですね。 Body:Beech Neck:Nato F.Board:Rosewood P.U. & Control:Volume x2, Tone x2, 3way SW
-
Greco EG800 custom 1980
¥999,999
SOLD OUT