



















Greco Z-3000 ★幻の逸品★ Ronnie Wood Disc Front モデル 300本限定
¥999,999 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
Greco Z-3000 Ronnie Wood Disc Front モデル 300本限定
1990年、グレコ創立30周年記念モデルとして300本限定で発売された"Z-3000"
その記念に選ばれたデザインは、
世界に1本しかない、ロニー・ウッドのゼマイティス・ディスクフロント 通称:Stay With Me ギター。
特徴的なボディシェイプにオリジナル同様のヘッドシェイプ。初期のゼマイティスは、オーダーごとに多彩なヘッドデザインがあったが、中後期以降は、本当に特別なモデル以外は〇〇シェイプが採用されている。
このロニーのデザインヘッドは、欠けや折れが発生している個体が多いですが、今回のギターは、その部分もクリアした素晴らしいコンディション。
圧倒的な存在感を演出する装飾も"ブランド・エンブレム" "シードラゴン" "宝島の海図が刻まれたフロントディスク"は、圧巻の再現性。
宝島の海図も、限りなくオリジナルに近いデザイン。見比べてニヤニヤしてしまいます。
ハードウェアもゼマイティスのブリッジを模したオリジナルデザインと、ロニー同様のテールピースまで再現。ロニーのディスクフロントはシンプルなテールピースなのだ。
もちろん電装系も、マスターボリュームの仕様。
そしてここがこのギターももう一つのポイント! 各ピックアップのオン/オフスイッチまで再現されているのだ!!! ここまでの再現性は、本物以外には無い!
さすがグレコの再現性の高さに圧倒される。
このモデルの為だけに製作された落とし込みのブラウンハードケース!渋すぎる…
ただ、ほとんどのZ-3000がラッカーフィニッシュとハードケースの裏地との接触で劣化しマットフィニッシュのようになってしまっているが、このギターも同様である。
このギターの前所有者様はロニーの大ファンで、多くのステッカーが貼られている。1993年の来日ツアーのステッカーや、本体にはロニーのソロアルバムのジャケットステッカーまで(笑)
また、多くのステージで演奏され歴戦の跡がある。当時の購入特典だったオーナー名をトラスロッドカバーに刻印が施されている。
サウンドについて
大型のマホガニー・ボディと3ピックアップから放たれるロック・サウンドは唯一無二。
薄めのボディではあるが、サイズが大きいためかボディが響き生音のアコースティック感がたまらない。
Open Eチューニングを多用するロニーモデルであるため、強度とサウンドの両面からメイプル・ネックが採用されているが、それがサウンドを引き締めているようです。
本物のロニーのディスクフロントのネックもワンピースマホガニーではなく、センターにメイプルを採用したプライネック。
ネックの太さもしっかりあり、音の厚みに貢献していると言える。
Screamin'ピックアップx3から放たれるサウンドは、まさに70sRockサウンド。
各ピックアップのON/OFFスイッチとVolx3・Tonex3の組み合わせそしてMaster Volが搭載され、多彩なサウンドを生み出してくれる。
もちろんオープン・チューニングでスライドプレイでは、最高でゴキゲンなサウンド!。
スペック
Body:Mahogany 3.79 kg( 8.35 lb)
Disc Front:Marine Chart of Treasure Island ( Like Ronnie's Disc Front design )
Neck:Maple
Fingerboard:Ebony 24F
Bridge & Tailpiece:Z-3000 Original (Ronnie's Zemaitis type)
Pickups:SCREAMIN x3
Control:Master Vol.x1, Vol x3, Tone x3, Pick Up on/off SW x3
Special spec:Lacquer Fnish, " Z " Original Hardcase
コンディション:【B+ Good】
ロニーウッド と ゼマイティス と グレコ
ロニーウッドは1974年に、Fasesとして来日し公演を行っています。
もちろんその公演でも彼の愛機であるゼマイティスギターを演奏しています。きっと日本で本物のゼマイティスギターが初めて披露された瞬間だったのでは無いでしょうか。もちろんSTAY WITH MEでは、ブラックボディのDiscFrontで縦横無尽なスライドプレイで客席を沸かせたことでしょう。
この時のFasesのベーシストは日本人である山内テツでした。グレコは彼を通じロニーにコンタクトを図ります。来日に合わせオリジナルデザインのギター"RW-700"とベース"PB750DX"を製作し提供。RW-700はグレコ初のアーティストモデルであり、"PB750DX"は世界初(諸説あり)のPJピックアップレイアウトのプレベでした。それ以来、グレコ(神田商会)との交流が始まります。
ご存知の通りアコースティックギター製作者だったトニーゼマイティスにエレキギター製作を持ちかけ、斬新なデザインやド派手なアイデアなどをアドバイスしていたのは若き日のロンウッドです。素晴らしい技術で製作されたド派手なステージギターを生み出していきます。
それは世界で唯一無二の至宝にギターとなったわけです。
グレコはフェンダー・ギブソンのモデルを細部まで研究し再現し、低迷していた本家を超えるギターを製作していました。そのグレコが30周年記念モデルを300本限定生産する際に選んだのは、オリジナルデザインでも完璧なレスポールのレプリカでもなく、唯一無二・世界にたった1本のゼマイティスのDiscFront。ロニーウッドの通称:STAY WITH MEギターでした。
そこには世界の第一線で活躍し続けるロニーウッドと、独りで造り続ける孤高であり至宝であるトニーゼマイティスへの賞賛と敬意、そして挑戦の気持ちがあったのでしょう。
2002年にトニー・ゼマイティスが他界したとき、ゼマイティスブランドは終焉を迎えたと誰もが思いました。
トニーの親族のもとには、このブランド名を欲しがった世界中のギターメーカーからのオファーが殺到しましたが(もちろん、最もゼマイティス・ブランドに近いボディシェイプを持つ 世界的ブランド「Gi… 」社からオファーも!)、その中から選ばれたのが、日本の神田商会(グレコ )でした!
トニーの親族は、彼の遺志を引き継ぎ、ブランド名を継承させるのなら、彼のポリシー・伝統・品質をしっかりと守りたいと考えていました。
トニーが生前来日した際に、神田商会の技術力と伝統を重んじる姿勢を認めていたこともあり、「グレコ ・ゼマイティス」の製造が認められたのです。
その礎となったのが、この Greco Z-3000だったのです。
このギターがなければ、「グレコ ゼマイティス」も、現在のゼマイティスブランドギターもなかったと言えるでしょう。
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥999,999 税込
SOLD OUT
DK Factoryは 東京・新宿にある
ジャパンヴィンテージギターのショップです!
グレコ・トーカイ・ヘッドウェイなど
1970年代後半から80年代の美しい国産ビンテージギターを取り扱っております。
ギターマニアの店主が選び抜き、プロの手で修理・メンテナンスを施した最上級の逸品ばかり
パーツの一つ一つまで徹底的に整備・調整していますので、
ご購入後すぐから末永くご使用いただけます
★新宿の店舗でご試奏も可能です
メンテナンスや下取り、委託販売なども承っております♪
====◆DKFactory◆====
メール info@dk-f.com
☎︎03-6823-3519
【営業時間】
11:00-19:00
不定休(営業カレンダーをチェック!)
===============
PayIDアプリでご覧の方はHPで商品詳細をご覧いただけます♪
https://DKFactory.base.shop/